冨樫とエミネムを応援する日記

ほぼHUNTERXHUNTERの感想

 今後のネット


ipadが発表されて、一部で賑わっている。2chで、ibook,Flash,マルチタスクネタは全面禁止となっております、と書いてあってワロタ。一つの動作しかできないのは、わりと不便なんだよね。FlyCastつけながらtwitterできればいいのに、と10回位思ったもん。
iPhoneやiPadがどうしてもシングルタスクな理由 | ハチヨン dialog
↑を読んだけど、「どうしても」な理由が全然理解できなかった。「思想」を売りにしている――ipadは家族向けぽいよね――のはわかるにせよ、シングルタスクが根幹かどうかはけっこう怪しいと思った。今月のクーリエに、エンジニアたちは初代マックに拡張スロットをつけたいと言ったら、ジョブズに却下された。でも、iphoneで例外的に緩めてみると、むしろそっち(アプリ機能)が成功の鍵になったり、、とあるように今後の展開次第では変わっていくと思う。つかFlash機能をつけないのは謎。何らかの覇権争いが行われているのだろうか。
 iTunes Music Storeが音楽業界を劇的に変えたように、プラットフォーム(アーキテクチャ)をどう整えるかで、だいぶ状況は決まってくる。ipadkindleがでてくることで、いよいよ電子書籍が本格化しそうだけど、最近のデイスポ電子版1980円、日経電子版4000円とかみるに、まだしばらく模索が続くんだろうなwと。コミックとかは、誰がどう考えても現状、電子化を上手く使えていない。いや、正しくは「企業」ができていない。ワンピースやナルトはネットを通じて、想像より多く読まれている。具体的な例を出すなら中国。ここでは、かなり広範に読まれているのに、その95%(適当)は正規ルートではない。つまり利益を得られていない。
 逆にネットの特性を理解して運営しているな、と思える企業はHulu(動画サイト)、クランチロール(アニメ配信)、On Live(ストリーミングでゲーム)など。何回も言ってるけど、今後のネット利用ではストリーミングが最も重要になると思う。より正確に言うなら、一回利用するごとに少額(1円、10円単位)課金する制度。将来、ネットを通じてコンテンツを得る時は、ローカル保存できないような、そういう形になっていくんじゃないか。これは、今の一度本を買ったら何度でも読める/CD購入したら友達に貸せる、といったあり方とは根本的に異なる。でも、そういうのもここ100年のことなんだから、やっぱ時代と共に変わっていくんだと思う。